「正しい位置に戻すだけで、痛みは変わる」
- 皓哉 阿部
- 11月5日
- 読了時間: 2分

🧩正しい位置に戻すことで、痛みは取れていく
同じような指圧でも、私たちは「本来の身体の位置に戻す」ことを意識してアプローチしています。ただコリをほぐすのではなく、骨・筋・関節が最も自然に機能する位置へ導いていく。そこに“治る力”が宿っています。
🦴身体の“設計図”からズレていくと、痛みが生まれる
人の身体には、もともと最も動きやすく、負担の少ない“正しい位置”があります。それを医学的には「解剖学的肢位」と呼びます。
日常生活やスポーツのくせ、ケガなどでその位置がズレると、筋肉や関節に余計なテンションがかかり、痛みや違和感として現れます。つまり、“ズレを戻す”ことが、根本的な回復の第一歩になります。
⚙️正しい位置に戻すことで、痛みは取れていく
身体が本来の位置に戻ると、余計な力みが抜け、関節の動き・神経伝達・血流がスムーズになります。結果として、正しい位置に戻すことで痛みが取れることがほとんどです。
「押して緩める」「揉んで流す」ではなく、“身体を戻す”ことで整えていく。これは一見シンプルですが、非常に理にかなったアプローチです。
🏃♀️慢性的な不調にも、スポーツ障害にも
デスクワークによる肩こり・腰痛、フォームの違和感や疲労が抜けにくい学生アスリート。これらも“身体が設計図からズレているサイン”です。
実際に、
動きが軽くなった
痛みが減った・なくなった
プレーが良くなったといった変化を感じる方が多くいらっしゃいます。
💡“治す”ではなく、“戻す”という考え方
痛みを取ることが目的ではなく、身体を正しい位置に戻すことが目的。その結果として、痛みが消え、動きが変わる。
阿部接骨院では、元の位置に戻すための手技と微弱電流のハイブリッドで、その場しのぎではなく“根本解決”へ導きます。




コメント